絵本とかにあるスペシャルサンクスの
「この本を親愛なる姪っ子のポピーに捧ぐ」みたいなやつ
あれに「誰だよ!」ってつっこむのは野暮ですか
ええ…
私の祖母は
見知らぬ男性の「ヘックシ!」という
大きなくしゃみの声に驚き
ショック死しました…
ヘックシでショックシだなんて…
親族一同大笑いで…ええ…
「下痢かよ!」ってツッコんでみたいものの
そんな機会ない
あったとてデカい声で「下痢」なんて言えない
さすがにそこははばかられる
下痢ははばかりでするものであったとしても、だ…!
江南スタイルって
どっかで炎上したってニュースで存在を知ったけど
みんなどこでいつ知ったんだ
全く知らない間に流行って
知らないうちに炎上してた
なんかのドラマとかの主題歌とかだったのか?
今じゃあもうどうでもいいけど
まあ当時からどうでもよかったけど
バラエティ生活笑百科の
番組の始まりから終わりまでの一言一句台本通りやってる感じ
すげー気持ち悪くて嫌いなんですがわかる人いますか
ゲストと司会のちょっとした笑いを交えたやりとりとかのアレですよ
まだあの番組のことをあまり知らないときに
お、普段見ない芸人が漫才やってる番組だ、なんて思って
見ているとうおおおおすげー損した気分、ってなります
スギちゃんワイルドだから
電車内で爪切って
そのまま床に捨てるぜぇ?
「おお、おお、かわいそうに!
こんなに痩せてしまって
骨と皮と筋ばかり…
これでは、骨皮筋右衛門ではないかね!」
かの有名な文豪がとある絵本を訳した一節です。
「ユーモアを忘れる勿れ」が持論の彼でしたが
彼が翻訳を任されたのはこれが最初で最後になりました。
別れが辛いから
さよならは言わないよ
あと初めて会った人にも
こんにちはは言わないよ
いやいやちゃんと挨拶せえ!
挨拶だいじ!